2018/03/30

K塾 国語の文章読解

こんにちはmasyusyuです。GOROが春休みに入りました。

といっても、共働き家族なので起きる時間は変わらず、行くところが学校から学童になるだけという日々が続いています。

それでもGOROは嬉しそうです。実は春期講習が始まっているのですが、今回は春期講習に入る前、通常授業の国語の話です。
テーマ
GOROのもって帰ってくる国語のプリント、授業でどんなことをやっているのか把握するために一応目をとおしています。

その中で興味深いのが長文読解のテーマ。

授業のある日に合わせたテーマを題材にしています。

この前は彼岸がテーマでした。

春分の日、秋分の日を「お中日」として前後3日間、トータル7日間がお彼岸であること、

春のお彼岸に食べる「ぼたもち」と秋のお彼岸に食べる「おはぎ」の違い、

ぼたもちは「こしあん」、おはぎは「つぶあん」であることの理由(今は厳密にはわかれていないこともありますが)

こんなことを書いてある文章を読んでいるようです。

大人が読んでも「へぇ~」とためになる題材が多いので、毎週楽しみにしています(私が)。


「点」の知識が「面」の知識へ
読解力+豆知識が付きそうなよい文章です。

K塾では、こういった身近にあるものや感じるものを知識として身につけるような題材を選んでいる感じもします。

イメージ的には「点」で捉えていたものを、「面」でとらえる力が付くような気がします。

例えば、「こしあん」「つぶあん」の話。

あんこの材料は「小豆」です。小豆は秋に収穫されます。収穫したばかりの小豆をゆでると皮まで柔らかいです。だから秋のおはぎは粒あんでたべます。

どうでしょう。点の知識が面に広がる感じがしますよね。

単なる暗記ではなく、こうやって知識を増やしていって欲しいものです!

2018/03/28

渋谷・表参道ウィメンズラン2018~その2~

こんにちは。masyusyuです。渋谷・表参道ウィメンズラン2018の続きです。さてさて、ついに大会当日になりました。

天気は快晴!桜も咲き始め絶好のランニング日和です♪
いざ会場へ
渋谷駅から15分くらい歩き会場へ!

企業ブースがいくつかあって、フルマラソンのエキスポのような雰囲気。

やはりゼッケンは事前に受け取って正解。

余裕をもって企業ブースをフラフラしたり、ゲストランナーの道端カレンさんも間近で見れたりしました。カレンさん、膝下がめっちゃ長いです!
道端カレンさん


いよいよスタート
そうこうしているうちに、あっという間に整列時間に!

5000人が整列。参加賞のTシャツを着ている人が結構いました。
スタート直前

単体だと奇抜なデザインも集団で着ると、とっても鮮やか!

青空、桜、森林にマッチしていい感じでした。

いよいよ10㎞のスタート!相変わらず必死なのでレース中の写真はありませんが、アップダウンが激しいタフなコース

平坦な道より、上りor下りの方が長かった気がする…

そして無事に00:51:53でフィニッシュ!
(身ばれ防止のため若干フェイク入ってます)
フィニッシュ後は…
フィニッシュ後にいただいたのは、ヴァンドーム青山のブレスレット
ステキなブレスレット
他にも、りんご、エビアン(ディズニーボトル)、フルーツジュース(高そうなやつ)などたくさんいただきました。

フィニッシュ後もNIKEブースでスイーツとスパークリングワインをいただいて大満足♪

やはり女性だけの大会は楽しい♪

来シーズンも出たいと思うステキな大会でした。

2018/03/26

渋谷・表参道ウィメンズラン2018~その1~

こんにちは。masyusyuです。急に気温が上昇し、一気に桜が咲き始めましたね!

日曜日は今シーズンラストの大会渋谷・表参道ウィメンズランに参加しました。
ずっと気になっていた…
この大会、実は3年前から気になっていましたが、いつも3月にフルマラソンを走っていたこともあり、申し込みしていませんでした。

今年のフルマラソンは2月!これは締めのマラソン大会としては絶対に出たい!ということで抽選に申し込みました。

ワクワクもつかのま、落選のご連絡が…公式には倍率が公表されていないので、わかりませんが、人気の大会なんでしょうがない…と思いました。

しかし!2/16まさかのメールが!なんと2次抽選に当選したのです~!

ちなみに、2次抽選のエントリーはなかったので、1次抽選落選者が自動的に2次抽選にエントリーされていたようです。

「よ~っしゃ!ラッキ~!(←わかる人にはわかる)」と職場で一人盛り上がりました(笑)
ゼッケン・参加賞引き換え
この大会、ゼッケン・参加賞の事前送付はありません。

ゼッケン・参加賞の受け取りは以下の2パターン。

①前々日or前日にNIKE原宿店で引き取り
②当日7:00~8:00の間に現地で引き取り

まぁ、当日引き取ればいいのですが、できれば前日にゼッケンを付けてしましたい…ということもありダンナ出動!

金曜日の仕事帰りにNIKE原宿店に行ってもらいました。引換証があれば本人でなくてもOKでしたが、店は女性しかいなかったようです(笑)

軽くバツゲームのようになってしましました(笑)

無事にゲットした参加賞のTシャツはこちら。
参加賞のTシャツ

正直ちょっと微妙です…NIKE推しの私ですが、さすがに「え~っ」て思いました(笑)

しかし、この「え~っ」のTシャツ、当日は違った印象になるのです!

(つづく)

2018/03/23

電子辞書

こんにちは。masyusyuです。GOROが電子辞書を購入しました。
購入のきっかけ
電子辞書…中学受験では必須アイテムなのでしょうか?

よく分からないのですが、1ヶ月前くらいにGOROが塾から「学習塾向け電子辞書のご案内」を持って帰ってきました。

そこで初めて、今の子どもは辞書=電子辞書なのか?という発想が生まれました。

アナログ世代の私は辞書=分厚い本なので(笑)

「学習塾向け」ということは、安いのかなぁ?と思ってググってみたら、値段はピンきりですね…

塾から紹介されたのはCASIOのXD-G45Eというもの。小学生~高校生向け・専用ケースもついて22,500(税込)

品番でググっても出てこないので、型が古いのか、はたまた、学習塾向けだからなのかわからず!

申し込み期限があり、それ以降は塾では購入できないとのこと!

迷ったけど激安というわけではないけど、ケースもついてこの値段。塾が斡旋しているのだから、品質に間違いはないだろうと思い購入してしまいました。

何より、塾のみんなが持っていてGOROだけ違うもの…というのもかわいそうだなぁという気持ちがありました。
辞書がきた!
忘れた頃、GOROが「おかあさ~ん、これ~」と電子辞書を持ち帰ってきました!

これです!じゃ~ん!
CASIOの電子辞書
う~ん、やっぱりすごいのかすごくないのか分からないけど、これで国語の授業で分厚い辞書を持っていかなくてすむね!

と思ったら、ローマ字入力?!

母「GORO、ローマ字って知ってる?」
GORO「しらな~い」
母「……」

と、とりあえず、ローマ字の勉強をするよいきっかけになったということにします…

豚に真珠、猫にl小判とはまさにこのことですね(笑)

2018/03/21

啓進塾 入試報告会(追記)

こんにちは。masyusyuです。この前ダンナから聞きかじった入試報告会について書きましたが、 ようやく時間がとれたので、もう少し詳細を聞くことができました。
2019年の入試で変わること
トピックとして横浜から通学を想定される地域で注目されている3校について説明がありました。

・慶應湘南藤沢
→6年前に創設した小学部の1期生が中学生になる。つまり中学受験枠が狭まり定員が120から70に削減

・桐蔭学園
→男女別学が中等教育学校に一本化、具体的な定員は発表されていないが、半分から6割減になるか

・日出学園
→日本大学が日出学園と準付属契約を締結(大学のHP情報のみ)

以上の3つが2019年の志望校選びにゆらぎを起こしそうです。
学校見学のタイミング
どこの塾でも言われていますが、行く可能性がある学校は必ず行ってみて下さいとの話がありました。

3,4年生でももちろん行くことも可能ですが、この頃はまだまだ中学受験なんて人ごと状態なので、 印象で選んでしまうようです。(学食おいしいとか)

5年生になると自分ごととして捉えるようになるので、そのときに判断する学校が本質をついているようです。

学校見学は遅くとも6年の春まで、秋では遅いとのことでした。
K塾の受験指導方針
・K塾は偏差値を使った指導はしません
・本人が行きたいと思った学校は目指してもらいます。
・6年の最初に志望校調査を行い、個々で何が足りないのか講師が把握します。
・6年の夏には一通り仕上がった状態になります。
・6年の2学期から過去問題をやります。
・過去問題は塾できっちり時間を計ってやり、採点も塾で行います。
・間違っていた部分は細かく指導します。

賢い子とは
K塾の理念に「賢くする」ということばがあります。

とても抽象的なことばですが、報告会の最後に講師それぞれが感じている「賢さ」について語っていました。

印象的なものを3つご紹介します。

・自分が知らないことを知ったとき、素直に喜んで感動する子
・難しいことを簡単なことばに言い換えられる子
・知りたいと思うのではなく、考えて仮説を立てられる子


うん、そのとおりだと思います。 合格者のボリュームゾーンを中堅・上位から難関校に引き上げるという課題はありますが、この理念はやはり魅力的です。

2018/03/19

多摩川リバーサイド駅伝 2018

こんにちは。masyusyuです。3/25に多摩川リバーサイド駅伝に参加しました。

この駅伝は4回目の参加!いつも保育園のママさんと一緒に走っています。

多摩川の河川敷を走りますが、毎年砂埃がすごい!今年もすごかった~。

結果はさておき、みんなで久しぶりに集まって走れたことがよかったです!

子供同士の年齢はかぶっていないけど、RUNを通じて知り合いになれたり、とてもよいことです♪
レースのこと
1区担当だったので、スタタート地点に集合したらなにやらセレモニーが始まりました。

アナウンスで「富士通陸上●●(←聞き取れなかった)OBのみなさんです~」と聞こえ、「もしやっ!」と思いかけよると…
山の神!

柏原くんではないですか!箱根駅伝ファンとしてはめっちゃ嬉しい!こんなところで伝説の人に会えるとは!

そんなテンションでスタート!1区は5kmですが、1.5kmから砂利道に…舗装工事中という情報はあったけど、まさか砂利とはっ!

キロ5:10くらいのペースで2区にタスキを繋ぎました♪

それにしても、コースは河川敷で微妙だけど、毎年大勢の人が集まるこの大会。今年も6000人以上が参加していたみたいです。

今年走っていて感じたこと

変化仮装している人が少なくなった
歩いている人が少なくなった

どのマラソン大会でもいえることですが、ランニングブームにのっかり、お祭り気分で参加する人が少なくなったのかもしれませんね。

ちなみに、私は大して速くないけど、一応まじめに参加しているつもりです。
打ち上げのこと
チームで走ったらお楽しみの打ち上げっ!走った後の昼ビール最高!

で、話題になったのはまさかの中学受験(笑)

打ち上げに参加したママ7名、みんな中学受験を考えていました。

地域の塾の話題などなど、中学受験ローカル版の話がたくさんできてよかったです。

むしろ、うちは既に塾に通わせているので質問攻めに(笑)

共働き家族と中学受験の数は相関とれてると思うけど、ランニングと中学受験も関係あったりして!

保育園ママ友からラン友に昇格したこのメンバー。来年もまたみんなで走りたいです!

2018/03/17

横浜市学力・学習状況調査

こんにちは。masyusyuです。知らぬ間にGOROが学校で「横浜市学力・学習状況調査」というものを受けていました。
横浜市学力・学習状況調査とは?
横浜市学力・学習状況調査とは、横浜市独自で実施している調査のようです。

あくまでも「調査」なので普段の学習の理解度を測るためのものではないようです。

とりあえず、GOROの結果はこんな感じでした。(個人が特定できないレベルで公表します)
傾向

「算数好き!」というだけあって、算数はほぼ満点でした。1問ケアレスミス、1問先生の丸付けミス…がありました。

問題は「国語」…

「国語はちょっと苦手かな」というだけあって、ムラがあります(笑)ある意味自己分析ができていてエライです(笑)

へこんでいる部分は「話す・聞く力」「読む力」です。

これは親がみても納得。

「話す・聞く力」についてはGOROは「話す力」が弱いと日頃から感じています。思ったことを相手に伝えることが苦手です。

いまだに「あのね~、あのね~、あのね~」を連発。物事を単語で話す(主語がない)

気づいたときは「それ誰(何)の話?」と切り替えしていますが、まだまだですね。むしろ次男TAKAの方が口達者な気がします…

「読む力」についても納得。

読書量が少ない!本に興味がないんですよね…小さい頃から読み聞かせはしていましたが、我が家は効果を発揮していません(涙)

文章の捉え方も、算数の文章題を読んでいる感じがするんですよね。

登場人物の心情を読み取ることが苦手(そもそも分かってない?)の様子。

昔、名作「かわいそうなぞう」を読んでも「あぁ、そうですか」みたいな感じ。

その点TAKAは「ぞうさんかわいそうだね」と号泣していたので、TAKAの方が感受性が強いかもしれません…
結果総括
なんだか、弱みばかりを指摘していましましたが、算数もほぼ満点だし頑張ったと思います。国語も漢字はパーフェクトでした。

そして何より、このテストはおそらくK塾入りたての頃に受けたとおもうので、今はそれなりに国語力がアップしているはず(願望)

今後の成長に期待しています。

2018/03/15

入試報告会のこと

こんにちは。masyusyuです。先日K塾の入試報告会がありました。私は仕事の都合で出席できなかったので代わりにダンナが出席しました。

ダンナから聞いた話なので若干事実とことなるかもしれませんが、先生がなかなか興味深いエピソードを話してくれました。
2018年の合格者数
入試報告会は校舎ごとに行われました。GOROが通っている校舎については、昨年とほぼ同じような合格実績でした。

しかし、去年は拮抗していた近隣のSAPIXと比較すると難関校の合格者数に大きな開きができてしましました。

合格者数だけ見ると、難関校を目指すならSAPIX、中堅校を目指すならK塾という印象がついてしまったかもしれません。
先生からの厳しい感想
今年の受験生は秋ごろになってもエンジンがかからない生徒が割りと多かったようです。逆にそこでエンジンがかかった子がよい結果になったということです。

(これはどこの塾でも同じでしょう)

もう少し具体的に言うと授業中に先生がいくら発破をかけても多くの生徒が「これは自分に向けられた言葉ではない」と思っていた(思うようにしていた?)そうです。

集団塾での落とし穴かもしれませんね。
とある生徒のエピソード
で、ここでようやく興味深いエピソードですが、ある生徒(A君とします)、能力があるはずだけど過去問の点数がなかなか上がらなかったようです。

ご両親も、先生も「どうしたものか」と思い、先生がA君を呼び出して話をしました。

そこで家で過去問の解き直しをする約束なのに、まったくやっていない!ということがわかりました。

さらに、話を聞くと、どうやら家では理・社をやっていて、「やらなくてはいけない!」とわかっているもののできていなかったようです。

合格したかったら過去問を解き直すべき!」という先生の思いと、「社をしっかり覚えておかないと不安」というA君の思いがかみ合いません。

そんなやりとりを後ろで聞いていた同じクラスのB君がこういいました。

全部やろうなんて思っちゃいけないよ~やってみたけどムリ!って思ったよ~

とあっけらかんと答えたようです。B君は成績優秀者、B君の言葉にA君は衝撃を受けたようです。

一見すると手抜きしているように見えるB君の言葉ですが、そこにいたるまでに、限界ギリギリで頑張ったのでしょう。

そして、限界が見えたところで「こりゃムリだ!」と悟り、学習の取捨選択を自分でするようになったのだと思います。

この話を聞いて、私も衝撃をうけました。たかだか12歳で自分のキャパを把握してコントロールするなんて!

よく、「取捨選択は親がしてあげないと子どもがパンクする」なんていわれますが、自分でやってのけるなんて本当にすごいと思います。大人でもできない人いますから。

結局、A君はその言葉をきっかけに勉強方法をかえて、二人とも素晴らしい結果を残したようです。

その話を聞いて、学力向上だけではなく、そういう子どもを育てるK塾っていいなと素直に思いました。

2018/03/13

”素直”であることの大切さ

こんにちは。masyusyuです。ちょっと大げさかもしれませんが、おそらく大切であろう壁にGOROがぶつかりました。
ある日のできごと
お休みの日に塾でやり残した国語の文章問題をといていました。その問題は、思考力を問う問題。

設問は「登場人物の○○さんは▲▲という気持ちでした。あなたもそう思いますか?それはなぜですか?」

解答欄は50~60文字程度の文章が書けそうな空欄

GOROは学校でならっているとおり、文章の大切なところに線を引いて、そのまま書き写して~だから。と解答しました。

しかし、これは思考力・表現力を問う問題(いわゆる新指導要領の問題ですね)この手の問題に慣れていないGORO

しかも、想像力を働かせることは苦手なGOROにとって、頭の中が「????」状態。

「答えを抜き出す問題ではないよ。GOROはこの文章を読んでどう思ったのかを文章で書くんだよ」と伝えたら

急に怒り出した!!
大切なこと…
「なんでダメなんだよ!せっかく書いたのに!」普段温厚なGOROが怒り出しました。

ムム!っと思い、ひとしきり爆発させて落ち着いた後にこんな話をしました。

私「GORO、勉強が上手になりたい?」←うちではよく使う表現

GORO「そりゃ、なりたいよ!」

私「そうなんだ、そのために大切なことって何かわかる?」

GORO「……」

私ホワイトボードに”素直”と書く「これ、知ってる?すなおって読むんだよ」

(以下省略)

こんな感じで「素直」の大切さを語りました。納得したかしないかは今後のGOROを見れば分かりますが、とりあえず伝えました。
「素直」であることの大切さ
仕事柄、ビジネスの世界におけるリーダーシップについて考えることや、分析することがありますが、その中でも「素直」というキーワードがよく出てきます。

経営者の大切な資質にも「素直」であることは重要なファクターである知見もあります。

人に間違いを指摘されたり、自分と異なる意見を言われたりすると、身構えたり、拒否反応を起こす人がいます。いわゆる「頑固」というやつです。

よい意味の「頑固」もありますが、ここではよくない「頑固」です。つまり、学習の好機を逃してしまうのです。

学ぶこと・知識が増えること・自分が成長することを「楽しい!」と感じたいならば「素直」であることが絶対条件であると私は思います。(あくまで持論)

2018/03/11

家庭用学習教材

こんにちは。masyusyuです。最近悩んでいたことがありました。それは「家庭用学習教材」です。

GOROは通塾を始めたため、毎日の学習教材だったZ会は3月でやめることになっています。ただ、思ったよりも塾の宿題が少ない

やはり何か毎日できる教材を用意しないとなぁと思い書店やネットをブラブラしていました。

これ!といったものが見当たらなくて壁にぶち当たっていたところ、GOROが塾から手紙をもらってきました。
K塾のオリジナル自宅教材
なんとGOROが通っているK塾自作の教材があったのです!しかも毎日できる仕様となっており、国算理社すべて揃っています!

おぉ!まさに求めていたものがここに!

この教材は在塾生だけではなく、一般の人も教材を買えることができますが、在塾生は費用がお安く、一月1、800円!

うん、これなら負担にはならないかな!ということで、自宅教材も購入することにしてみました。

それにしても、絶妙なタイミングで手紙が配られ…営業うまいな…

肝心の中身ですが、在塾生ならば「あ~K塾っぽいな~」と思うかもしれませんが、K塾を知らない人がみると「えっ?」って思うかもしれません(笑)

相変わらず手作り感満載のプリント教材です。

とりあえず、4月からはじめてみようと思います。

2018/03/09

時短調理グッズ

こんにちは。masyusyuです。前回の出張ネタでは肉じゃがを作った話をしましたが、そういえば「共働き時短グッズ」の調理編もあるなぁ~と思いつきました。

以前の記事で家電編をやりましたので、今回は調理グッズをご紹介します。
圧力鍋
まず一つ目、ティファールの圧力鍋です。以前の記事にアップした肉じゃがも圧力鍋でつくりました。

カレー、シチューなどなど煮込む系はぜ~んぶ圧力鍋にお任せです。煮込み時間4分でカレーもシチューも美味しくできる優れものです。

鍋自体が重く洗うのが大変…というデメリットもありますが、それ以上にメリットが大きいため時短には欠かせないアイテムです。
10年くらい愛用してます


ハンドブレンダー
二つ目、ブラウンのハンドブレンダーです。これはTAKAが生まれたときに離乳食をつくる目的で買いましたが、あまりにも使い勝手がよかったので今でも大活躍しています。

今では「みじん切り」をするときに使っていますが、これが超便利!

今まではみじん切りをする料理を敬遠していましたが、ハンバーグ、しゅうまい、ぎょうざ、タコライス、キーマカレーなどなど、かなり料理のバリエーションが増えました。

野菜を一口大にザクザク切って、容器に入れて、ガーっとするだけであっという間にみじん切りの出来上がり♪こちらもかなりの時短です♪
お掃除もらくちん♪

番外編
これは秒単位の時短です(笑)味噌の計量マドラーと大さじ・小さじが測れる計量カップです。

特に、計量カップ。例えば大さじ2杯を計るとき、アセアセして計量スプーンから調味料がこぼれる…というストレスから解放されました(笑)
地味にえらい


書き出すと日ごろから生活の知恵的な発見をしていることに気づきますが、今日はここまで。

2018/03/07

共働きの出張事情

こんにちは。masyusyuです。久しぶりにお泊り出張に来ています。年に数える程度ですが、国内出張が入る仕事をしてます。
ワーママ自由時間
お子さんいるから、出張は難しいよね」なんていわれるワーママは日本ではまだ多いですよね。

ここからは、あくまで私の主観ですが、出張ウェルカム!1泊くらいの出張だったら喜んで!というのが私のスタンスです。

泊まりの出張が入ると家事・育児から開放され、夜も自由な時間がたっぷりあるためよい気分転換です♪

ダンナも鈍らない程度にたまにワンオペを体験するのもよいでしょう。もちろん感謝してますよ(笑)

肝心のGOROとTAKAはというと…「へ~そうなの~お土産よろしく~」くらいの感覚です(笑)

だいたい、お好みは決まっていて、名古屋⇒赤福 京都⇒生八橋 仙台⇒萩の月 などなどと、ベタなものばかり。

といっても、ちゃんと下準備して出発してますからね(言い訳)
出張の準備
仕事の準備は言うまでもないので書きませんが、共働きは色々な事情があります。

まず日程、出張の打診があったら、すかさずダンナの予定をチェック、お迎えNGの日や子どもの急な体調不良に対応できない日は避けます。

出張の日が決まったら、当然お迎え時間が遅くなるので保育園や学童に連絡

子どもたちにもなるべく早く「この日はお母さん新幹線で遠くに行く日だよ~」と伝えておきます。

そして、泊まりの出張の場合の前日、一応一品くらいおかずを作っておきます。いつも大体「肉じゃが」です(汗)
なぜか出張メニューの定番となっている肉じゃが

あとは適当にダンナに任せて私は出発です。夜も明日の準備についてLINEで連絡したりします。

帰ってからダンナに話を聞くと、GOROもKOTAも自分でしっかりやっているらしいです。よいことです。

2018/03/05

やはり家庭学習は必要か?!

こんにちは。masyusyuです。塾も3週間通って、なんとなく毎回の授業の内容や持ち帰ってくるものが見えてきました。入塾説明会で「家では教えないでください!塾でやりますから!」は果たして本当か?!感じたことを書いてみます。
宿題
宿題はびっくりするくらい少ないです。算数はひっ算20問あるかないかくらい、国語もプリント1枚です。これが1週間の分量。

まだ始めたばかりだし、様子見なのかもしれないけどびっくりするくらい少ない!サピは3年生も毎日の「基礎トレ」があるのでちょっぴり不安。

まぁ、でもK塾の方針なのでこれは受け入れて様子を見守っていこうと思います。
家庭学習
で、実際家ではどうなのかというと、宿題は余裕で終わってしまいますが、やはり塾で扱いきれなかったプリントを持ち帰ってきます。

「時間があったら家でやってみてね」と言われるようで、内容も授業で解き終わらなかったものなので、一人ではできない内容。

一緒に持ち帰ってくる解答を見ながら、結局私が教えてあげています。

国語の読み物も「読んでね」と渡されるようですが、すべてにふりがなを振っているけれど、内容(単語?)が難しすぎて一人では読み切れません。

「上巳節」って私も初めて知りました(恥)書いてある内容は興味深く、確かに塾のコンセプトにある「賢い子どもを育てる」にぴったりだと感じます。

今は一緒に学んで楽しむ余裕がありますが(内容的にもボリューム的にも…)今後どうなることでしょう。

まだまだ様子を探ってみます。
3週間分の教材
ラベルをつけて若干見やすくした

2018/03/03

やってしまった…

こんにちは。masyusyuです。GOROの通塾も3週間目を迎え、少し変化があったようです。
塾友できた?
GOROを早めに迎えに行ったら、授業後に教室から楽しそうなGOROの声が聞こえました。

楽しそうに階段を下りてきて、帰り道に「お母さん、オレ、友達できたよ」と教えてくれました。

これまでガッチガチに緊張していたのでちょっと心配していましたが、さすが子ども、順応性が高い。

まぁ、塾は学びに行くところだから、勉強そっちのけになってしまうのは問題だけど、学校以外でよい仲間に出会えたようでなによりです。
ミスった!
話題が変わりますが、GOROのマネジメントをミスりました!何をミスったかというと、3月から「学校→家→塾」にする予定だったのに、うっかり、学童に行くようにGOROに伝えてしまいました。

仕事中に学童から電話があり、「GORO君がお迎えの集団にいたので、とりあえず連れて帰りました」との連絡が!

事前に提出してある予定表を見たら「休み」の文字が!3月に入っていたことをすっかり忘れていました!

「どうしますか?」と聞かれたのであわてて「帰宅させてください!」と…だって、追加料金がかかってしまいますから(涙)

学童から家は近いのでGOROもそこまで混乱せずにすみました。後ほど携帯に電話して侘びを入れておきました。

年度末で仕事がバタついていてポテンヒットが出てしまいました…反省、反省

2018/03/01

女性活躍?

こんにちは。masyusyuです。今日は共働きネタです。先にお伝えするとちょっとどんよりする話題です。
わたしの志向性
勤務先の人事制度が変わることになり、それに伴い社員の再格付けがされました。(ここからは勤務先のことなので若干フィクション入れます)

事前に渡されたシートに自分の希望と現状に関することを記入します。

まず考えなくてはいけないのは、ゼネラリスト、スペシャリスト、サポートの3つのコースのどこに進む志向があるか。

私は今の仕事が好きだし、突き詰めたいと思っているので迷うことなくスペシャリスト希望です。

次にあった項目が、転居できるか、できないかのチェックボックス。

めっちゃきな臭いです。トラップ感満載です。それとも踏み絵か?

といっても、GOROやKOTAもいますし、ブログのとおりGOROは中学受験を想定しています。

近所に頼れる身内もいない、基本はダンナと私の2人で日々を回しています。

落とし穴に落ちることを覚悟で転居できないにチェックをつけました。
結果発表~
そして、人事様からのお応えは…

転居できないの?ならあなたサポートね。事務作業よろしく!

という残念な結果に…当然スペシャリストに比べて処遇も下がります。

どうやら、私のように子育てしながら仕事も頑張りたいと思っているワーママはことごとくサポートに格付けされたようです。

転居できないならばサポート業務という時代錯誤も甚だしい制度にがっかりです。

よく、子育てが一段落したら…なんていう人いるけど、それって何年後のこと言ってるの?例えば35歳で出産して子どもが高校卒業するのは18年後、53歳だよ。そこからスペシャリスト目指せと?それとも、本気で「高校生ならお母さんが転勤してもいいでしょ」って思ってるの?ありえないでしょ。

あ~、ひっさしぶりにモヤモヤした~!以上!
web拍手 by FC2