2018/02/07

通塾のタイミング~その3~

こんにちはmasyusyuです。通塾のタイミングは「その2」で完結するつもりでしたが、思いのほか書くことが多く、その3まできてしまいました。

昨日はTAKAの保育園からの呼び出しで半休をとりました。中耳炎と判断されてほっとしたのもつかの間、昨夜からTAKAが嘔吐!(TAKAは体調が悪いと吐く癖があるのです…)結局本日は1日お休みをいただいているところです…

共働き家庭に対して理解のある職場でとても感謝していますが、やはり朝の「お休みをいただきます…」電話は何とも言えない気持ちになりますね。さて、本題に入りましょう。昨日は学童で若干中だるみするという想定外の事態に(大げさ?)なったところまで書きました。

ついに決断
2年生の学童も後半に入り、来年度の新一年生の受け入れなどもあり、先生たちもバタバタ。若干放置気味の2年生になっていました。外遊びや手作りおやつも昨年の少人数体制と比べてグッと回数が減り、親子ともども若干物足りない感じに。

もちろん、昨年はたまたま新規受け入れのタイミングなので手厚くフォローしていただけたとは思っています。むしろ今が当たり前なのかもしれませんね。一度甘い蜜を吸ってしまうとついつい欲が出てしまうのが人間です。

学童の2年生のお友達も習い事を増やして、放課後の過ごし方を工夫していました。GOROはお友達が習い事に行ってしまった後は1年生とじゃれていたり、ゴロゴロしながら漫画を読んでいるようでした。そのような姿を見ると「何か刺激を与えたい!」と思ってしまうのが職業病でしょうか(笑)←教育業界で働いてます。

さらに「いつかはここに通おう」と思っているK塾は3年生からカリキュラムがスタートします。つまり、2年生2月に入塾するということは「初期メン」になれるということです。あと、K塾の説明会で「3年生の後半から計算力の差が出始めてくる」という話もありました。

公文やそろばんを習っていないGOROにとって「後半のカリキュラムから参加するのは大変かなぁ」という思いも出てきました。当然早く入れば中学受験でよい結果が待っているとは思いませんが、塾の理念に共感できることも多々あるため、寺に預ける気持ちで通塾させようと決めました!

そして問題のGOROですが、「2月から毎週塾に行こうか」と伝えたところ「うん、行きたい!」とのこと。いろいろな塾の季節講習に通わせていたせいか、塾に対するハードルはそれほど高くないようで、すんなりと通塾開始のタイミングが決まりました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

web拍手 by FC2